Blog

【東京】よんなな会レポート

田中光敏事務所のわにぶちです。

よんなな会の講演の後、監督から電話がありました。

興奮冷めやらぬ様子で、ブログの内容を語っていました。

さて、よんなな会とは?(団体名をクリック!)

今回は、名前が同じ!光敏さん繋がりの「上尾の光敏」さんが、レポートを書いてくださいました。

田中光敏監督講演要旨

・テーマは、映画「海難1890」と恩返しについて

・まず映画の予告編の日本版とトルコ版の比較から始まった。

・エルトゥールル号の事故については、トルコでは40歳代までの人たちは教科書を通じて多くの人が知っている。

・日本では知られていない。

・予告の作り方でも、その状況を考慮した。

・映画製作のキッカケについて

・串本町長からの手紙から始まるが、最初は可能性は1%しかないと感じていた。

・2つ目の手紙で心が動いた。

・それは、村の金庫から出てきた。村人たちが、トルコから送られたお金を受け取れないと断ったもの。

・「お金は受け取れない。目の前で困っている人がいれば助けるのは当たり前。お金は、事故で亡くなった遺族へ渡して欲しい。」

・先人たち(日本人)の心に強く感動した。

・最初、国も配給会社も動かなかった。

・トルコ文化大臣(エルトゥールル氏)の協力により、日本国へ親書を送ってもらい、またお金や法律の改正などもやってくれた。

・撮影にはいる前、俳優たちには、「主人公は、事故の被害者を救ってくれた名もない人々であり、テヘラン空港にいた人々だ」と伝えた。

・「雨を喜ぶ」と先輩たちから学んできたこと。

・あきらめない、ことの大切さ。

・和歌山県の子どもたちにも見てもらって、「こんなカッコいい日本人になりたい」と感想文をもらっている。

ベタ打ちですが、こんな内容の講演でした。

 

様々な縁や偶然や奇跡がつながってできた作品なんだと改めてわかりました。
ですが、「あきらめない」という気持ちが、形にするためには大事だということ。
なにより名もなき人々の行動が、時代を超えて伝わっていることに感動しました。
一方で、忘れてしまっている私たちは、いったいどこにいるんだろう?という疑問も感じました。
わずかな時間でしたが、たくさんのきづきを与えてくれる講演でした。

長文で失礼しました。上尾の光敏

 

管理人より

上尾の光敏さん、いつも監督の応援をありがとうございます。

それから監督の写真もいっぱい!

「田中光敏写真集」(笑)として、ご案内させていただきました。

【東京】よんなな会の講演

ただ今東京です。

今日は、「よんなな会」に参加させていただき、「海難1890」の話をさせていただきました。

「よんなな会」ってなんだろう?

恥ずかしながら。僕は知りませんでした。

「よんなな会」とは、全国47都道府県の地方公務員の方々と中央省庁で働く官僚の方々を繋ぐことで、日本全体を有機的につなげることを目的とした会で、若くて想いを持った方々のボランティアで運営されています。

全国47都道府県から沢山の若い公務員の方々が、日曜日にもかかわらず、地元の名産品を自費で持ち寄り、自費で地方から東京へ集まっていました。

日本もまだまだ、捨てたもんじゃない!

まずは会場の雰囲気を見て感じた感想です。

何か最近のニュースを見て気持ちが落ち込み気味の中、日本の未来はこの若い人達が居てくれたら大丈夫。

そんな、気持ちのいい、爽やかな気分にさせていただいた会でした。

脇さんをはじめ、運営スタッフの皆さんありがとうございました。

また、「よんなな会」の皆さんに出会えて、少し未来が明るくなりました。ありがとうございました。

田中光敏拝

ただいまベトナム🇻🇳です!

人口9250万人、5月の気温は、ただ今気温34度、湿度が84パーセント。街を歩くと暑がりな僕はずっと汗が額から流れてくる。

町に活気があふれ、若者たちて溢れている。まだまだこれから発展して行く、希望に満ちた国。

ハノイの旧市内をこの電動自動車で見ることが出来ました。

ベトナムは、世界有数の親日国。

去年天皇皇后両陛下のベトナムご訪問。そのご訪問によってこれまで知られてこなかった、歴史に光が当てられた。

残留日本兵とそのベトナム人家族の存在。

在ベトナム日本大使 梅田大使から感動的な話しを伺いました。

世界には、忘れてはいけない、伝えなければいけない話しがたくさんありますね。

梅田大使、ありがとうございます。

ベトナムは、食べ物も美味しく、人の温かい素敵な国です。

田中光敏拝

【北海道】僕の故郷浦河町の桜

facebookページ「北海道浦河町ナビチャネル」さん、桜の写真ありがとうございます。

僕の故郷、北海道浦河町西舎の桜ですね。

北海道は五月になるとやっと桜の季節がやってきます。

小さい頃、この桜並木を見に行く事が家族の一大イベントでした。懐かしい。

大人になって、なかなかいいタイミングで故郷浦河の満開の桜を見ることが出来なくて、本当に懐かしい限りです。

僕は、桜にはとても縁があって、さだまさしさん原作の「サクラサク」という映画も撮らせていただきました。

先日、ニュースで知ったのですが、映画「サクラサク」で大変お世話になった、福井県あわら市にある、北陸を代表する歴史ある温泉旅館べにやさんが火災によって全焼したと聞き、大変大きなショックを受けています。

ありきたりな言葉ですが、女将さん、べにやのみなさんには、ぜひとも再建に向けて頑張っていただきたいと思います。

今、関西国際空港に向かっています。またブログに書きますね。

田中光敏

🌸新学期🌸

今日、大学で今年初めての講義でした。春休みが終わり、新入生が入って来た第一日目、大学が一番学生で溢れて活気がある季節。

今年も、二回生と一緒に一年かけて、五分のshort filmを、京都の東映撮影所で、現役バリバリの技師さんや役者さん達と一緒に、企画から脚本、撮影に至るまでを経験しながら、一本作り上げるというものをやります。

僕の場合は、大学で教えるというよりも、伝える、一緒に同じスタッフとして製作者の一人としてつくる。という感じです。

そして今年も、その学生達と初対面。

どんな学生達と会えるのか、一年どんな思いで作品作りができるのか?映画が始まる時の役者さんや、初めてのスタッフと顔合わせする時の、ドキドキ、ワクワクな感じ。

毎年、この時期不思議と大学に行く自分が、そんな思いになっていることに気付きます。

今年は、今迄で一番学生が多いようです。

一人でも多く、映像づくりが楽しいなぁ〜って感じてくれることを願っています。

さて、どんな作品が出来るか楽しみです。

田中光敏拝

【北海道】浦河町の春

ただ今、故郷北海道です。

いつか、撮ってみたい故郷北海道が舞台の映画。

少しづつですが準備を始めています。

今回は、北海道東部4町の役場の方々と町長さん達と打ち合わせにやって参りました。

今、本州は桜が満開。

千歳空港に到着する飛行機の窓から見えた北海道はまだ雪が残っていました。

まだ、北海道に春は来てないのか?

友人の車に乗せてもらい、久しぶりに故郷浦河町をドライブ。

浦河から山側に車を走らせ様似町のアポイ岳へ。

見つけました。北海道の春。

浦河の街

様似町。親子岩。

夏は此処で海水浴をしました。

そして、ジオパークに認定されたアポイ岳。

カムイを祀る神聖な山。

辺り一面に広がる福寿草。

そしてふきのとう。

故郷、日高は日本有数の馬産地。

今は、仔馬の出産ラッシュです。

田中光敏拝

※監督が写っている写真は、浦河田中組の太田様が撮影くださいました。

太田様、いつもありがとうございます!

【奈良】東大寺二月堂お水取り

3月10日11日と奈良市長のご案内でお水取り、修二会を見てきました。
奈良に春を呼ぶこの仏法会。
驚くことに1260年を超える長きに渡り、戦乱や火災なども乗り越えて、絶えることなく今も続いていると聞きました。

夜7時から始まり、この日は深夜1時近く。最後まで、お水取りを堪能させていただきました。
十一面観世音菩薩に懺悔し、五穀豊穣と除災招福を祈る。
その祈りは、ただただ日本国内のことだけと思っていたら、なんと世界平和のために祈っているではないですか。

世界の中で、こんなに小さな島国日本の中の奈良にある東大寺二月堂で、1260年以上も前から世界の平和の為に祈っている。それを行として守り続いている東大寺二月堂のお水取り。

日本人として、何か誇らしい気分になりました。

お松明の火を見ているだけで美しく、神秘的なものを感じるのですが、歴史的な背景はそれを凌駕する、大切な意味があるのですね。

勉強になりました。

田中光敏拝

【福井】小浜市神宮寺のお水送り

今日は福井県小浜市に来ています。

3年ほど前に、奈良市さんと縁あって東大寺二月堂のお水取りに行って来ました。

二月堂で見たお水取りは、僕の想像を遥かに超えて素晴らしいものでした。

しばらくして、福井県小浜市で俳優の津田寛治さんと一緒に講演をする機会をいただきました。

因みに津田寛治さんは、映画「サクラサク」がご縁で、お付き合いさせていただいている、大好きな俳優さんです。

そして、その小浜市では、三月二日に「お水送り」という行事がある。
そんな事を小耳に挟み、興味津津!

奈良のお水取りは見た。ならば一度是非とも小浜市のお水送りの神事を見てみたい!

そう願っていたら、小浜市さんや知人の計らいで、お水送りを見に来ることが出来ました。

二月堂のお水取り見ているので、失礼な話し、あまり期待はしていませんでした。

しかし、しかしです!

神宮寺のお水送り。

素晴らしかった。そして神秘的で美しかった。

映像に携わるものとして、奈良の東大寺二月堂のお水取り、そして小浜の神宮寺のお水送り。歴史的な背景は僕にはわからないけれど、ぜひとも映像にしてみたい。

日本人なら誰しもが誇りに思う、素晴らしいものでした。

田中光敏拝

追伸

編集をしていない映像ですが、少しは雰囲気が分かると思います。

https://youtu.be/kC1oSCaap7c